レキシン丼 in レキシントン ブログ

ケンタッキー州レキシントンでの生活ブログ

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年もお世話になりました。レキシントンは来年250周年

レキシントンに今年初めに引越てきて、あっという間に年末を迎えています。まだまだ知らないレキシントンが沢山あるので、2025年も色々楽しみたいと思います。 レキシントンは来年250周年を迎え、1年をかけて様々なイベントが開催されるそうです。そのキック…

古い着物リサイクル

クリスマスが終わって大掃除やら棚の整理をしながら、着物リサイクルしました。シミや汚れもある古い着物、もう着ないけど裾模様は華やかだしどうしようか広げて検討しました。ワンコにとっては絹は心地がいいのかちょこんと座ってます。羽織りや着物を暖簾…

ノンビリとしたクリスマスの朝

寒さも厳しくなく、のんびりとしたクリスマスの朝をワンコと迎えました。週1回通う図書館での英語クラスも冬休みに入りました。その直前のレッスンではこの時期ならではの映画を題材にしました。「ホーム・アローン」や「ラブ・アクチュアリ」など、見たな…

クリスマスにケンタッキー州のKFC

日本ではマーケティングが大成功して、クリスマスはケンタッキーのイメージが出来上がっていますが、それをこちらのアメリカ人に言うと皆さんビックリ。こちらのKFCは全くお洒落なイメージはないファストフード、クリスマスにKFCのフライドチキンディナーと…

ブランチ後はクッキーデコレーション

アメリカ人宅にお招きいただいたブランチ後、別のテーブルに用意されていたのがクッキーデコレーションです。このお宅、大きなラウンドテーブルが5個あって大人数のパーティーでも着席で出来るセッティングになっていて、更に回転テーブルがあるので、好き…

素敵なクリスマスブランチ

今朝の日の出が7:50と朝が遅い気分、ちょうど冬至だと日本のニュースで見ました。 アメリカ人宅のブランチにお招きいただき、出かけてきました。家の中からテーブルの飾り付けなどクリスマスデコレーションが素敵でした。家の中にブランコがあって、広大なお…

Costcoに売っていた台湾のインスタントヌードル

Costcoでみつけた台湾のヌードル、以前我が家に台湾のゴルフ選手がホームステイした時に持参されていたのを思い出し、思わず購入。ラーメンかと思って説明を読んだら炒麺となっていて、早速茹でて作ってみたら、山椒の効いた香ばしいスパイスが付いてピリ辛…

難しかった映画「Lincoln」

図書館で週1回ESOL(English for Speakers of Other Language) のクラスをとっています。レキシントン出身のLincoln大統領夫人のことを勉強し、先月その生家を訪れました。そのクラスで勧められたのが映画「Lincoln」です。2012年公開のこの映画、ダニエル・…

Mary Todd Lincoln Houseリンカーン大統領夫人の生家見学

リンカーン大統領夫人の生家Mary Todd Lincoln Houseを見学してきました。12月から3月半ばまでは閉鎖してしまうので、11月末の平日に出かけました。15時からガイドツアーがあるのですが、私は部屋ごとにある説明文を読みながらマイペースで見学しました。レ…

The Kentucky Castleでブランチ

レキシントン郊外にあるThe Kentucky Castle、以前シンシナティ在住時にイベントが開催され宴会場として訪れた事があります。2017年に新オーナーとなって、宿泊、宴会、レストランにスパを楽しめる複合施設となっていました。宿泊しなくてもブランチが楽しめ…

レキシントン交響楽団 大聖堂でのクリスマスコンサート 後編

Lexington PhilharmonicのCathedral Christmasコンサートは金曜、土曜と2日間開催されました。私は2日間とも案内係のボランティア、2日目に大聖堂に到着したら交響楽団スタッフに「2日連続でボランティアしてくれるの?ありがとう」とお礼を言われ気がつ…

レキシントン交響楽団 カテドラルでのコンサート(前編)

今週末はLexington PhilharmonicがCathedral of Christ the Kingという大聖堂でコンサート、一度も聞きにいっていないしこの季節の教会なら聞いてみたい、と思ったらチケットが完売でした。でもUsherと呼ばれる案内役のボランティアを募集していて、初めて参…

Red Oak Treeの街路樹がきました。

新興住宅街にある我が家、家の前に街路樹を植えてくれる、と聞いていますが10か月経ってもまだ来ない。春か秋になる、と聞いていたのに大寒波が去った直後の先週、家の前の芝生にマークが付いているのに朝の散歩で気が付き、戻ってきたら大きな穴が掘られ、…

フロリダからオレンジ販売のトラック

先日知り合いの方に頂いたミカン、手で向けて甘くておいしい~、日本の温州みかんのようです。聞いたら冬の間、月に1回ぐらい大きなトラックでフロリダ州から販売に来るそうです。そして今日はその販売日、1時間だけの販売ということで出かけました。寒空…

Winchester 「Amy's Asian Kitchen」でテイクアウトディナー

Red River Gorgeへの日帰りハイクの帰路、Winchesterの町に美味しいアジアレストランがある、ということでテイクアウトディナーしました。Winchesterの町に立ち寄ったのは2回目、今回初めて街中をドライブしましたが、可愛い雰囲気のメインストリート沿いに…

Red River Gorge 日帰りハイク その5後編 Rock Bridge ArchとCreation Fall

サンクスギビングの連休はずっと冷え込んだレキシントン、特に最終日の日曜は雪、その前日に出かけたのがRed River Gorgeです。Rock Bridge Trailをどんどん下ってき、やっと川べりに出ました。川をまたいでRock Bridge Archがあり、更に進んでやっとCreation…

Red River Gorge 日帰りハイク その4 Rock Bridge Trail前編

日帰りハイクで出かけたRed River Gorge、二つのトレイルを終えて車に戻り、次のトレイルに向かいます。一旦ナショナルフォレスト入口まで戻って別の道を上がって30分、やっとRock Bridge Trail入口に着きました。ここからCreation Fallという滝を目指すので…

Red River Gorge 日帰りハイク その3 Chimney Top Rock Trail

プリンセスアーチから戻って、駐車場の反対側の入口から進むと景色が楽しめるChimney Top Rock Trailがある、ということでそちらに向かいました。トレイル入口には「Dangerous Place」、崖から滑り落ちる危険性があるという注意喚起の看板がありました。木々…

Red River Gorge 日帰りハイク その2 Princess Arch Trail

レキシントンから1時間ちょっとで着いた駐車場、簡易式ながらお手洗いもありました。ここを起点に2つのトレイルに行く予定で、まずはPrincess Archに向かって進みます。トレイル入口にあるごみ箱は熊対策がされていて、簡単には開けられないようになってい…

Red River Gorge 日帰りハイキング その1

サンクスギビングの連休中に出かけたのがRed River Gorge Geological Areaです。本当はレキシントンから1時間ぐらい、岩のアーチがあるNatural Bridge 州立公園が有名で、そちらに行こうと思い調べたら、ケンタッキー州立の自然公園の大部分は犬連れでは入…

自分で切って購入するクリスマスツリー農場

連日-7℃とか極寒の朝が続くレキシントン、ビーバーを見かけた溜池には薄氷がはっています。先日降った雪も芝生や日陰には、まだ残っています。 サンクスギビング翌日のブラックフライデー、我が家は買い物には出かけずノンビリと過ごしました。ワンコとの…

レキシントンのアジア食材店「Yu Yu Asian Market」

先月に初めて出かけたアジア食材店「Yu Yu Asian Market」、我が家からはちょっと遠いのですが、レキシントン市内のアジア食材店の中で一番大きな店舗ではないでしょうか。野菜やキノコ類など、充実していました。(後で聞いたら良い時と悪い時があるようで…

イタリアンレストラン「Carrabba's Italian Grill」

ワンコと出かけたトレイル散歩後の夕方、Carrabba'sでテイクアウトディナーをしました。ここは中西部や東海岸を主にチェーン展開しているカジュアルなイタリアンレストランです。今回はイタリアンクラッシックトリオをオーダー、これはラザニア、チキンパル…

サンクスギビング4連休、最後の日曜日は雪景色

サンクスギビングの4連休をノンビリと堪能しました。土曜日夕方から冬季注意報が発令されていて20時過ぎから雪が降り始め、真夜中に起きたら真っ白です。そして朝の散歩にワンコには編んだセーターを着させ、我々もスノーブーツを履いて出かけました。道路…

麻雀 始める??

サンクスギビングの祝日、天気が悪い日にダンナさんがごそごそと出してきたのが麻雀です。我が家に麻雀パイがあるのは知っていましたが、15年ぐらい巻きっぱなしになっていた麻雀シートは、広げても平らになりません。一生懸命私に教えてくれますが、アタマ…